淡路島に空き家をお持ちの皆さまへ。
実家が空き家になり今後どのようにしていけば良いのか、相続や遺品の後片付けなど多岐にわたる準備にもお困りの皆さま。
数多くそのような事例を相談受けてきましたが、早めに方向性を決めることが先決です。
理由はいくつかありますが、1番お困りになるのは維持管理に時間、労力とお金がかかることです。
相談に伺ったとき、真夏の暑い中、汗だくになりながら、庭の除草におわれている姿をよくお見かけします。
お話をお伺いすると早くに方向性をきちんと決めておくべきでしたと後悔されているケースが1番多かったからです。
まずは気軽にお問い合わせいただき、皆さまの今後の第一歩の手助けができればと思います。

どうしたらいいの?
さらに、放置しておくと老朽化や火災、害虫被害などのリスクが高まり、資産価値の減少につながる可能性もあります。
このような負担やリスクを解消するためには、空き家の売却が最も適した選択肢です。


でも、わかないことが多くて。。。不安だな。
不動産のプロにご相談してみてはいかがですか?


お問い合わせ
空き家を売却する1つ目のメリットは、「維持費がかからなくなる」という点です。空き家は保有しているだけで土地と建物に固定資産税や都市計画税などの税金が発生します。
定期的な清掃や管理、補修などの維持にも手間や費用がかかるため、空き家は保有するだけでもかなりなコストが発生します。
売却によって空き家を手放すことで、これらの維持費用を節約できます。不要な費用をかけずに済むことで、他の投資や生活費に充てることができるか、負担を軽減することができます。
空き家を売却することで以下のような」トラブルを回避することができます。
- 空き家の建物が老朽化している場合、周囲の住民に対して倒壊や崩壊の危険性があります。
- 放置された空き家は雑草やゴミの増加など衛生面に問題を引き起こす可能性があります。
- 空き家は不法侵入や不審者の隠れ家となる可能性があります。
- 放置された空き家は周囲の景観を損ねる要因となります。近隣住民は景観の悪化による不快感を抱き、美観の維持を求めることがあります。
淡路島のご実家を売却するには、思い出が詰まったものを手放すというデメリットがあります。
生まれ育った場所を売却するのにためらう方も多数おられます。
空き家を売却する上でいくつかの事前確認事項もありますので一度ご確認しておいたほうが良い項目です
- 建物建築当時の契約書及び領収書の有無(売却時の税金に関わってきます)
- 権利書の確認
- 建物登記の有無
- 隣接地との境界確認

思い出もあるし、いずれ住むかもしれないし、、
でも、遠方で休日を使って、橋を渡って交通費もかかるし
管理するの大変だな~
ご希望月のみ巡回可能なお得なプランなので必要な時にご利用いただけます。

空き家・空き地プラン | 作業内容 |
---|---|
巡回数 | 月1回 |
建物外部の目視点検 | 屋根や外壁に異常がないか目視確認を行い、ご依頼があれば修繕等お見積り致します。 |
敷地内の目視点検 | 敷地内部で異常があればご報告致します。 |
庭木の確認 | 状況を報告し、ご依頼があれば剪定や除草のお見積りを行います。 |
管理看板の設置 | ご依頼があった場合のみ看板を設置いたします。 |
報告方法 | メールやLINE等でご報告致します。 |
管理料金(税込) | ご希望の依頼月数のみお受けできますので、ご依頼が簡単です。 月額/4,400円 |

お願いしてみようかな。
ところで、淡路島島内ならどこでもお願いできるの?
- 南あわじ市全域(沼島、灘に関しては別途お見積り必要です)
- 洲本市全域(由良地区に関しては別途お見積り必要です)
- 淡路市(全域で別途お見積り必要です)です。
まずはお気軽にご相談、お問い合わせ下さい♪

別途下記のようなご依頼もお引き受けできます。
- 建物内の確認(室内の簡易清掃、通水確認、通気、換気、不要品の処分)
- 郵便受け確認
- 緊急時の現地巡回の対応(1回分のご費用負担が必要です。)
その他ご依頼があれば何でもお引き受けします(お見積りさせて頂きます)
空き家管理、空き家修繕、空き家売却、空き家賃貸。
まずは、当社へお問い合わせ下さい。
申込書にご記入のうえ、弊社まで郵便、FAXまたはメールにてご返送ください。※ 管理対象物件の状況や審査により管理をお引き受けできない場合がございます。
現地での確認と打ち合わせ後、ご契約のお手続きをさせていただきます。
また、その際にご契約いただいた空き家のカギをお預かりさせていただき、
鍵お預かり証を発行いたします。
管理料金のお支払いに関しては、巡回月の前月にお振込みいただきます。
※振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
スタッフが現地での巡回を開始しメールまたはLINEにてご報告させていただきます。
不動産のプロにぜひご相談ください。お客様に寄り添ったアドバイスとサポートを提供いたします。

でも、生まれ育った実家を手放すのもなかなか決断できないです。
建物を長持ちさせる一番のコツは人が使い続けることです。
そのため、人気の活用方法の一つとして、空き家を人に貸すという方法があります。
家賃収入で維持管理費の負担が軽減または相殺できるだけでも、空き家を賃貸に出すメリットがあります。


でも、生まれ育った実家を手放すのもなかなか決断できないです。

空き家を放置しておくと、周辺住民に大変な迷惑をかけてしまう恐れがあります。
強風で屋根が飛ばされたり倒壊のリスクが高まったりと、大事故につながる可能性も考慮しておかなければなりません。
放置された空き家は、空き家対策特別措置法に基づき「特定空家等」に指定され、行政からの指導に応じなければ強制執行(所有者が費用を負担する強制撤去)、固定資産税の軽減措置(住宅用地の特例)対象から除外されるなどの処罰を受けなくてはなりません。
淡路島でも近年、空き家の老朽化に関して放置空き家が倒壊しかかっている建物をよく見かけます
解体してしまえば、このような勧告を受けることもなく、更地になった土地の方がスムーズに売却できる場合も多く見受けられます。
不動産のプロにぜひご相談ください。お客様に寄り添ったアドバイスとサポートを提供いたします。